手相の運命線の見方の基本とは?

手相の運命線は人それぞれ全然違います。
運命線の形(長さ、方向など)によって、あなたの本当の才能(能力)が分かります。
そして、運命線が太い人はキャリアウーマンとして外の仕事(会社や個人事業など)で成功できます。
反対に運命線が薄かったり、なかったりした場合には内での仕事(家庭での主婦業)で幸せな家庭を築くことができます。
他にも細かく線の伸びる方向や長さ、太さによってあなたの仕事運が変わってきます。
(仕事運とは会社での仕事、家庭での仕事の両方を意味しています)
運命線で未来の開運時期が分かる?

運命線は、あなたの未来の開運時期を知ることができます。
開運時期は、運命線の流年法などで知ることができます。
流年法についてはこちらの
手相の運命線がない?薄い?運命線でいったい何が分かるの?
の記事を参考にしてみてください。
これから運命線の形を一つづつご紹介させていただきますので、ご自身の運命線と見比べて自分の本当の才能や開運時期を知り、本来進むべき道や挑戦する時期の参考にしてみてください。
複数の運命線がある人の仕事運とは?
複数の運命線が太く(強く)ある人は線の数だけ複数の仕事で成功しやすい恵まれた才能を持った人です。①「生命線と手首から両方運命線が伸びている人」

生命線からと手首の両方から運命線が伸びている人は「先祖」のチカラと自分の努力で夢を実現したり幸せを手に入れることができるタイプです。
手首から中指の付け根に運命線が伸びる人はご先祖様の加護を受けていて夢を実現しやすくなります。
そして、生命線から運命線が伸びている人は努力家でコツコツと成長を続けることによって成功をおさめます。
この2つのチカラや才能によって活躍できるようになるのです。
②「手首からと月丘から2本運命線が伸びている人」

月丘から運命線が伸びている人は、とても魅力があり周りの人に好かれる人です。
それと手首から運命線が伸びる人は、先祖に守られていて成功に導いてもらえます。
周りの人々からの支えとご先祖様のチカラによって目標を達成することができるのです。
普段から人とのつながりを大切にしていれば、大きな成功や幸せを手に入れることができるようになります。
③「運命線が3本ある人」

月丘から1本。
手首から1本。
生命線から1本。
合わせて3本の運命線がある人は世界で大活躍ができるほどの才能(能力)を持っている人です。
たとえ周りの人が誰も信じていなくても、あなたが信じていることは成し遂げることができます。
大きな夢や目標を持って自分と世界を変えていってください。
スポンサーリンク
運命線が手首から知能線で止まっている人の仕事運とは?
運命線が手首から伸びて知能線で止まっている人は早い年齢で活躍できる才能がある人です。小さい頃から人気があったり、賢くて将来を期待されたりします。
早熟タイプで若くして成功する能力を持っています。
ただ・・・
運命線が知能線で止まっているので活躍できるのが35歳くらいまでとなります。
(運命線と知能線の交わる所は流年法で35歳を意味します)
35歳を過ぎると才能(能力)が無くなったり不幸になるということではなく早い段階で成功をして残りの人生で人のサポートをしたり、のんびりと過ごすことができる運命線を持っているのです。
①「運命線がハッキリしていて太く知能線で止まっている人」

運命線が太いということは外での仕事で活躍できる才能を持っています。
スポーツ選手や青年実業家などに見られる運命線です。
早い年齢でお金を稼いでセミリタアしてのんびり暮らす生活もいいですよね。
②「運命線が細く(薄く)知能線で止まっている人」

運命線が細いので自分が中心となって活躍するタイプではないですが35歳くらいまでは外での仕事で能力を発揮するタイプです。
35歳以降は、家庭での主婦業に専念したり、会社の中で人材育成や人をサポートする仕事内容が合うようになります。
ただ、手相というのは日々変わっていきます。
若い頃には知能線より下にしか運命線が無かった人も「何か新しいことに挑戦したい」とか「まだまだ仕事で活躍したい」と思うようになれば運命線が伸びて変化することもあります。
運命線が感情線から伸びている人の仕事運とは?
運命線と感情線の交わる所は流年法で55歳頃を表します。なので感情線から中指の付け根に伸びる運命線を持っている人は晩年になって活躍できる大器晩成タイプなのです。
子育てが一段落したり、夫の定年退職などをきっかけにまた仕事を始めて活躍できるようになる人に見られる運命線です。
男性よりも女性に多い手相となっています。
①「太い運命線が感情線から伸びている人」

感情線から太い運命線が伸びている人は55歳を過ぎた頃から家庭ではなく新しく自分で始めた仕事や再就職した会社での仕事で成功を収めることができる才能を持っています。
今は、まだ若くて家庭での子育てや夫のサポートなどで忙しい思いをしているかもしれませんが晩年になって精力的に活躍できるのでやりたいことがあるなら絶対にあきらめたりしないようにしてください。
②「2本の運命線が感情線から伸びている人」

2本の運命線が感情線から伸びている人は55歳を過ぎた頃から2つの仕事で活躍できるタイプの人です。
もし、まだ家庭での主婦業が忙しかったとしても副業などで成功する能力を持っています。
若い頃だけでなく年齢を重ねていっても充実した人生を送ることができます。
③「薄い運命線が感情線から伸びている人」

薄い運命線が感情線から伸びている人は晩年から少しづつやりたいことができるようになる運命線です。
派手な活躍ではなかったとしても、どんどん人生が良くなっていく幸せを感じやすいタイプです。
生命線から中指の付け根(土星丘)に向かって運命線が伸びている人の開運時期とは?
生命線から土星丘に運命線が伸びている人は「努力家」でコツコツと成功に向かって進んでいくタイプです。生命線が「体」を表していて肉体労働など体を動かしたり、人一倍働くことによって開運して活躍できるようになります。
ただ仕事が好きで家庭をかえりみない「仕事人間」になる可能性もあるので注意してください。
①「太い運命線が生命線から土星丘に伸びている人」

太い運命線は外(会社など)での仕事で活躍できることを意味しています。
そして生命線から運命線が伸びているので仕事で頑張ることができる強い肉体を持っていることを表しています。
さらに土星丘まで運命線が伸びているのでコツコツ熱心に努力をつづけていれば成功できるようになります。
(土星丘は勤勉や堅実、熱心に取り組む姿勢などを表しています)
嫌なことややりたくないことでも仕事に対して誠実に取り組んでいれば、あなたの望む成功を収めることができます。
②「生命線から伸びている運命線が土星丘まで届いていない人」

土星丘まで運命線が届いていない人は「目的、目標」に対する意識が低く途中で挫折してしまいやすいです。
頑張れる気力や体力は持っているので、あとはモチベーションを保つためのしっかりとした「目標設定」をするようにしてください。
③「生命線から土星丘までの運命線が細い人」

土星丘まで運命線が届いるので勤勉で努力家なのですが、運命線が細いので頑張り切れない所があります。
取り組んでいることに対してなまけてしまったり、飽きてしまいやすいです。
もう嫌だと思ってしまったとしても、あなたにとって必要だったり、頑張った方がいいことならあと少しだけ努力してみてください。
本当の成功というものは、失敗や「もうダメだ」と思ったことを乗り越えた先にあるものなので。
手首から土星丘に向かって運命線が伸びる人の開運タイプとは?
手首(地丘)から土星丘に運命線が伸びる人は・・・ご先祖様に強く守られている人
です。
手首の少し上の地丘から運命線が伸びている人は、不思議なチカラで先祖に守れています。
なので、大きなトラブルや事故などが発生しても奇跡的に難を逃れることができます。
「強運な人」とか「悪運が強い」と周りから思われるタイプです。
そして、この運命線を持っている人は「霊感」が強いことが多いです。
ありがたい加護をご先祖様にいただいているので、ご先祖様に対する感謝の気持ちをいつも忘れないようにしてください。
①「太い運命線が地丘から土星丘に向かって伸びている人」

太く強い運命線が地丘から土星丘に向かって伸びている人は、ご先祖様の加護を受けてどんな困難も乗り越えて目標を達成することができます。
ただ、わがままになりやすい面があるので、上手くいっている時こそ周りに対する感謝の気持ちは忘れないようにしてください。
②「地丘から伸びる運命線が土星丘まで届いていない人」

年齢が50代くらいまでご先祖様に守られたチカラとあなたの努力で活躍することができます。
ですが、それ以降は人をサポートする役になります。
晩年は、のんびりと過ごすことができますよ。
そして、霊感は強い方ですが、気づかない人も多いです。
③「薄い運命線が地丘から土星丘に伸びている人」

地丘からの運命線が薄い人は少しご先祖様の加護や霊感が弱いです。
でも、コツコツと努力を重ねて成功を収めることができるので、日々の努力は惜しまないようにしてください。
仕事に対する明確な目標ができたり、神仏やご先祖様に対して感謝の気持ちが深くなれば、より開運することができます。
運命線が月丘から土星丘に向かって伸びている人のタイプとは?
月丘から運命線が伸びている人は「人気者」な人が多いです。人見知りをすることがなく、誰とでも分け隔(へだ)てなく接することができるのですぐに仲良くなることができます。
そして、このタイプの運命線の人は他者(周りの人)のチカラ(援助など)を得て開運します。
一人ではできないことでも、誰かのチカラを借りることによって達成することができるようになります。
自由を求めるタイプでもあるので、なるべく広い世界を見ることでより成長して活躍することができます。
①「月丘から土星丘までの運命線が太い人」

人とすぐに仲良くなれて、人のチカラを借りて開運していくタイプです。
そして、小さい世界では能力を発揮できないので、地元にこだわらず色々な場所に行って、色々な人たちに会って自分の世界を広げてください。
人を大切にすることによって、あなたの人生は豊で幸せなものになっていきます。
②「月丘からの運命線が土星丘まで届いていない人」

人に好かれる魅力を持っています。
人は好きだし、コミュニケーション能力も高いですが人付き合いに対して「面倒くさい」と感じていしまうことがあります。
嫌な人と無理に付き合う必要は無いですが誘われるのを待つだけでなく、もっと自分から積極的に人付き合いをすれば開運します。
③「月丘から土星丘まで伸びる運命線が薄い人」

月丘から土星丘まで伸びる運命線が薄い人は、少しづつ周りに理解されて好かれていくタイプです。
あなたが人とのつながりを大切にした分だけ、開運していきます。
自ら人の集まる場所に行って新しい関係を築いていってください。
あなたが思っている以上に、あなたは魅力的で人に好かれますよ。
生命線の内側から土星丘まで運命線が伸びている人の仕事運とは?
生命線の内側から運命線が出ている人は「人からの支援」を受けて開運できるタイプです。そして、その線の出発地点がどこから始まっているかによって支援してくれる人が変わります。
その出発地点は生命線の内側を4等分して4つのタイプに分けられます。

人との出会いに恵まれた運命線を持った手相です。
①「生命線を4つに分けた一番下から運命線が伸びている人」

生命線を4つに分けた一番下から運命線が伸びている人は「親」から支援を受けて成功できる運命線を持っている人です。
2世政治家やタレント、家業を継ぐような人に多く見られる手相です。
人生に対する悩みや、何をやればいいのか分からなくなってしまったら親に相談してみてください。
そして親を大切にしてください。
②「生命線を4つに分けた下の二番目から運命線が伸びている人」

生命線を4つに分けた下から二番目の場所から運命線が伸びている人は「配偶者」に恵まれて開運するタイプです。
結婚相手は仕事ができたり、あなたを幸せにしてくれるので、一緒にチカラを合わせて努力したりサポートすることによって開運できます。
③「生命線を4つに分けた下から三番目の場所から運命線が伸びている人」

下から三番目の場所から運命線が伸びている人は、資産家や個人投資家といった「スポンサー」からの支援を受けることによって開運して成功を収めることができます。
人脈づくりが大切になってくるので、居心地が悪い場所だったとしても人とのつながりが作れるなら積極的に行くようにしてください。
④「生命線を4つに分けた一番上から運命線が伸びている人」

生命線を4つに分けた一番上から運命線が伸びている人は「年上の異性」から支援を受けて成功できるタイプです。
年上の異性に好かれやすいので可愛がってもらいやすいです。
色々な相談に乗ってもらうこともできます。
いくら年上だからといっても何かをしてもらったら感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
最初は親の援助を受けるが途中で人生が変わる人の運命線とは?
最初は親の援助を受けたり、親が決めた道に進みますが途中で転機が訪れて自分らしく生きられる運命線を持っている人がいます。自分のやりたいことをすることによって開運して成功することができます。
①「運命線が生命線に近づくが途中で離れて行ってしまう人」

最初の頃は親の決めた道に進みますが何かしらの事情により、新しく別の道に進むようになります。
新しい道(仕事先など)を選ぶ時には、若い頃に自分で選れべなかった分、本当にやりたいことをやった方が開運して成功しやすくなります。
②「生命線の近くから運命線が伸びるが知能線から離れる人」

親からの愛情を受けて恵まれた環境で生活をできますが、途中から大きな転機が訪れます。
チャンスだと感じたら勇気を出して行動してください。
何度も運命(仕事や生活環境)が変化する人の運命線とは?
運命線が知能線や感情線のあたりで線が離れて土星丘に伸びる人は、何度も人生に変化が起こるタイプです。例えば仕事で大きく線が離れている場合は、全然違う職業に転職することを表して、小さく線が離れているなら同じ会社の中での部署移動などを表しています。
変化を恐れずにチャンスに変えることができる運命線でもあります。
①「運命線が大きく2回離れて変化している人」

全然違う仕事に大きく3回変わることを意味しています。
途中で失敗したり、苦労することもありますが結果的にはどんどん成長することができます。
そして成長を繰り返して、やがて大きな成功を成し遂げることができる運命線です。
失敗を恐れないでください。
成功した人に失敗していない人はほとんどいないです。
そして、本当に必要だったり、やりたいことなら絶対にあきらめないでください。
新しいことに挑戦することによって開運できます。
②「運命線が小さく2回変化する人」

運命線が小さく2回変化する人は、同じような業種で転職などをして成功できる人です。
一つの仕事を極めたり、レベルアップを図る為に3回は仕事先が変わることになります。
(変えた方が開運できます)
変わることは誰でも勇気がいることですが、変化を楽しむようにしてください。
回り道をしながら成功するタイプの人の運命線とは?
運命線が曲がりながら伸びる人は「回り道」をしながら目的や目標を達成するタイプの人です。自分の夢を達成するためには様々な苦労をするようになりますが、一度決めたことを成し遂げる為に努力し続けることができる強い意志を持っている人です。
①「太い運命線が大きく曲がって伸びている人」

運命線が大きく曲がっていればいるほど回り道をしてしまいます。
でも、信念や強くて固い意志を持っているので努力を続けていれば必ず成功できるようになる運命線です。
②「太い運命線が小さく曲がって伸びている人」

太い運命線が小さく曲がっている人は大きな回り道はしないのですが、こだわりを持っていて妥協できないタイプなので成功するまでには少し回り道をすることになってしまいます。
回り道をなるべくしないようにするには、なるべく人の意見を聞くようにしてください。
③「薄い運命線が大きく曲がって伸びている人」

見た目は素直そうに見えるのですが、実際にはかなり頑固な面があります。
大きな失敗や苦労はあまりしないのですが、回り道をしてしまうので成功する為には時間がかかってしまいます。
ただ意志は強い努力家なので、決めたことを達成する能力は高いです。
運命線が不安定な人の手相とは?
運命線が不安定で苦労をしやすかったり、人生での浮き沈みが激しい人がいます。手相は日々変わるものなのでコツコツと努力を続けていくことで開運することができます。
①「運命線が小さく切れている人」

運命線が小さく切れている人は何をやっても長続きしないタイプです。
飽きっぽかったり、嫌だと感じてしまうとすぐに辞めてしまいます。
そして人間関係のトラブルも起こりやすいです。
この運命線を持っている人は、我慢強く継続することで開運することができます。
どんなことにも「嫌なこと」はあります。
嫌なことや苦労することで成長して目的を達成できるようになるので頑張ってみてください。
②「運命線が大きく離れている人」

運命線が大きく離れている人は何かの理由で一時的に仕事を離れる人です。
子供が生まれるまではキャリアウーマンとして活躍していたけれど、子育てで専業主婦になって、子育てが終わってからまた仕事を始める人などに見られる運命線です。
運命線が離れている間は外での仕事をしていないことを表しています。
他にはその期間が不幸になるとう意味ではないでが「停滞」や「スランプ」を表している場合があります。
③「運命線が波型の形をしている人」

運命線が波型の形をしている人は、人生での浮き沈みが激しくて波乱万丈な人生になりやすいです。
大変な時にもコツコツと努力を重ねていくことで開運することができます。
さいごに

あなたと同じ運命線の形はあったでしょうか?
あなた自身の本来の才能(能力の性質)や開運時期を知ることによって自分に適した仕事や生活環境を作ることができます。
ただ、運命線がどんなに良いものであっても何の努力や行動もしなければ成功することはできないです。
反対に運命線が自分の望んでいたものと違うことを暗示していたとしてもあなたの頑張りや考え方次第で変えていくことができます。
運命は変えられるし、幸せは持つものではなく掴むものです。
あなたが心から望む幸せを手に入れられることを願っています。