A型の基本的な性格の3つの特徴とは?

日本人のA型の割合は39%で、約4割の人がA型です。
日本人は農耕民族の気質だと言われていますが、それは日本人の多くがA型でコツコツと努力をすることができるからです。
A型の基本的な性格である3つの特徴は・・・
慎重で堅実
協調性がある
几帳面
です。
これからA型の性格について、詳しくご説明させていただきますのでA型の人と接する時の参考にしてみてください。
A型が慎重で堅実な理由とは?
A型が慎重で堅実なのは、安心を求めているからです。なので、危険なことはあまりしないし、準備を怠ったりもしないです。
何か行動する時は石橋を叩いて渡るタイプが多いです。
(無意識のうちに地道な人生を望んでいるのです)
ただ、慎重で堅実な性格のA型ですが、家庭や会社などで自分が大切に思っているものが危険にさらされるとビックリするようなチカラを発揮することがあります。
大切なことの為なら安心や安全を捨て去って、無理だと思えるようなことを成し遂げることができるのです。
(追い詰められると奇跡的なパワーを発揮します)
それと、A型は基本的には変化を好みません。
変わることで得られる良いこと(自由や冒険)よりも、変わらない良さ(古くても良い文化、人とのつながり)を大切にする傾向があります。
そして、冒険好きじゃないので新しいお店よりも同じお店に行きたがります。
あとは、食事は味よりもお店の雰囲気を大事にする場合が多いです。
A型は倹約が得意?
A型は、マメに家計簿をつけたり、貯金や節約することが得意です。それは、貯蓄志向で安定した生活を望んでいるからです。
お金は自分や家族の為に使って、他の人にはあまり使わないのでケチに思われることがあります。
スポンサーリンク
A型に協調性がある本当の理由とは?
A型に協調性がある本当の理由は・・・「人に合わせることに喜びを感じる」
「ルールを守ることを大切にしている」
「自分が我慢すればいいと思っている」
といったことがあるからです。
「人に合わせることに喜びを感じる」というのは、人と優劣を競って争うよりも共感することを大切にしているからです。
個人での自由や大きな成功を求めるよりも、チーム(集団)として目標に向かって努力したり、みんなで成長したり、共感できることに価値を感じるのです。
そして、社会や人の役に立ちたいという意識が強い面があります。
「ルールを守ることを大切にしている」というのは、A型の場合、自分だけが集団や社会から外れることを嫌うからです。

基本的にA型は、みんなと仲良くすることを大切にしているので、ルールも大切にするようになるのです。
そして、意識しているわけではないけれど協調性やルールを大切にしているので、なかなかハメを外せないという一面があります。
「自分が我慢すればいいと思っている」というのは、自分さえ我慢すれば物事がスムーズに進むと思っているからです。
もともと、「もめ事」や「争い」を望まないので、嫌なことがあっても周囲に合わせて我慢してしまうことがあります。
ただ、注意してほしいのは我慢をし過ぎて不満が爆発することがあります。
我慢の限界を超えて、爆発してしまう前に気づいてあげたいですね。
A型は几帳面で人のあら探しが好き?
A型は几帳面な性格で、しっかりと確認するからダメな所が目につきやすいのです。そして、並んでいる物が曲がっていると気になる所があるので、つい注意してしまうのです。
O型のように、大雑把(おおざっぱ)な性格の場合はA型が「あら探し」をしているように見えるのです。
A型の仕事ぶりとは?
A型は慎重で判断力に優れているので仕事でのミスが少ないです。それと、ずっと同じこと(同じ仕事)を続けられる忍耐力もあります。
あとは、職場の対人関係をいつも気にしているのでストレスが溜まりやすいです。
A型に対する正しい対処法とは?
A型は、仕事でもプライベートでも「我慢」してしまうことが多いです。嫌なことでも、笑顔で付き合ってくれたりすることがあります。
ただ、我慢すると当然ストレスが溜まります。
そして、我慢には限界がやってきます。
なので、なるべく話を聞いてあげるようにしてください。
(平気なフリをしていても大変な思いをしていることが多いので)
仕事でもプライベートでも、A型があなたに不満や疲れていることを話すのはストレスが溜まっているからです。
あなたが話を聞いてあげるだけで、心が軽くなれるのです。
それと、几帳面でルールを大切にしているので、口うるさく感じることもあるかもしれませんが本人は良かれと思って話しているのです。
A型は、もめ事やケンカが嫌いなので、あなたを怒らせたくて口うるさく注意しているわけではないのです。
さいごに

「気配り上手」で「人に合わせてしまう」ことが多いA型さん。
我慢することが多い分、悩みやストレスを抱えてしまいやすいです。
A型の人がしてくれることを「あたり前」と思わず、感謝の気持ちを言葉にして伝えてあげることで良い関係が築けるようになりますよ。